アキレス腱炎    川崎 整体 パーソナルトレーニング

query_builder 2022/05/06
ブログ
download

どうも皆さんこんにちは山内でございます。



今回はアキレス腱炎についてのお話しです。


アキレス腱の痛みは大まかに3種類あり、アキレス腱炎、アキレス腱周囲炎、アキレス腱滑液包炎に分けられます。


この3種類の違いは痛みの出ている部位によるものです。


アキレス腱炎はその名の通り腱自体に痛みが生じる障害

アキレス腱周囲炎こちらも名前の通り腱そのものでなく周囲に炎症が起きる障害アキレス腱滑液包炎はアキレス腱の下方足底側にある滑液包に炎症が起きる障害です。痛みのある場所によって名称が変わります。




基本的な原因は足部や股関節周りの筋肉や関節の柔軟性や可動域の低下です。

日常生活の身体の使い方のエラーにより腱の弾性や移行部の弾性の低下により腱への圧力が高くなり痛みに発展します。


最初は運動の初期に痛みが発生し身体が温まるに従って痛みが軽減。

中期以降は朝イチに痛みが生じる

慢性化していくと運動時以外にも痛みが生じるようになります。


アキレス腱炎に限らず怪我は痛みが出ているときには無理をせず痛みをとることと出ないように動作を改善することをお勧めいたします。



まずは対処として足底部、ふくらはぎや脛、臀部周りの筋肉を解す。

足首、足指の可動域、股関節の可動域を確保してあげる。

最後にトレーニングをしカーフレイズ(爪先立ち)やスクワットなどで動作の改善。


痛みを無理すればそれを庇うために新しい痛みが出てくる可能性があります。


早めの改善で早めの復帰ができますので焦らずいきましょう!!




川崎 整体 トレーニング アキレス腱炎 スポーツ障害

記事検索

NEW

  • 結論どうしたら足が速くなるのか?

    query_builder 2023/03/11
  • SIGNALストリート INさいたまスーパーアリーナ前

    query_builder 2023/03/11
  • 青山学院大学女子ラクロス部にスプリント指導しました!

    query_builder 2023/02/14
  • ピリオダイゼーション その2

    query_builder 2023/02/07
  • 今更聞けないピリオダイゼーションについて

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE