ウエイトトレーニングを僕なりに考えます
どうも皆さんこんにちは山内でございます。
今回はこれからウエイトトレーニングを始めたいと思っている方やりたいけど何をしようか考えている方に向けて
僕なりのウエイトトレーニングの考え方についてお話していきたいと思います。
まず、僕が考えるウエイトトレーニングをやる目的とは。。。。。
走ったり跳んだりする負荷以外のかけ方で腱や神経系への負担を減らしつつ負荷に耐えられる身体作りをするため。
競技の練習は技術。ウエイトはその技術を使えるようにするために基盤を作る。
筋力やパワーは筋肉の強化をしていく必要があり、その力を用いて技術を磨いていく必要があります。
さらに時期やタイミングによってウエイトトレーニングのやり方は分ける必要があります。
先ほど筋力とパワーと書きましたが、この二つの言葉は似ていますが異なります。
高校の物理で習うと思いますが、この二つは明確に違いがあり、筋力(力)はF=maという式になります。
F=力、m=質量、a=加速度になります。
要約すると物体に力を加えると加速度が生まれるということです。
今度はパワーですが先ほどの力に速度が加わるとパワーになります。P=Fvになります。P=仕事、F=力、v=速度です。
ものすごくわかりにくですよね笑
つまり100kgバーベルのデットリフトをする際
2人の人が持てる場合は力は同じ。
あげる際に1 秒で挙げる人と3秒で挙げる人では1秒で挙げる人の方がパワーが高いということなります。
陸上競技において100mでは重心をゴールに速く持っていくことです。求めるべきは100kgの重りを1秒で挙がる人を目指していくことです。
具体的な方法論については次回お話ししていきたいと思います。
今回は、物理やバイオメカニクスにおける基礎的な考え方についてお話をしました。すごく要約しているの厳密には間違ったりしていることもあるかもですがそこはご愛嬌でお願います。
川崎 整体 トレーニング ウエイトトレーニング 個室
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/03/11
-
SIGNALストリート INさいたまスーパーアリーナ前
query_builder 2023/03/11 -
青山学院大学女子ラクロス部にスプリント指導しました!
query_builder 2023/02/14 -
ピリオダイゼーション その2
query_builder 2023/02/07 -
今更聞けないピリオダイゼーションについて
query_builder 2023/02/03