足が速くなる腕振りの考えその1

query_builder 2022/10/04
ブログ
images-1

どうも皆さんこんにちは山内でございます。


今回は走る上での腕振りについてお話ししていきます。


これは短距離にも長距離にも走る上ではすべて活かせると思うので是非ご覧ください。


腕振りは、鎖骨、肩関節、肩甲骨の関節が可動することで腕が振られます。

さらに細かくお伝えすると肩甲骨の動きがより重要になります。







みなさんよく肩甲骨を柔らかくや腕振りは肩甲骨を使えと言われると思いますが







上記の画像のように肩甲骨はとても良く動きます。

よく動く関節なので、正しい位置に骨があることは重要ですし、たくさん動くことが重要になります。


そしてこの関節を動かすために必要な筋肉が


この上記の筋群がより必要になっています。

見てわかる通り体の中心に近い筋肉が多いと思います。

こういった関節や筋肉をなんとなくでもイメージして動かすだけでも


今まで適当だった腕振りがさらに改善されます。




今回は腕を振るという動作において何が重要かについてお話ししていきました。


次回は実戦での腕振りに関しや理論的なお話をしていきますのご覧ください。





川崎 整体 パーソナルトレーニング トレーニング

かけっこ 足が速くなる 短距離 横浜 JR川崎

記事検索

NEW

  • 寒暖差アレルギーに注意

    query_builder 2023/12/05
  • 練習メニューを決める方法論について

    query_builder 2023/11/30
  • 挨拶って大事??

    query_builder 2023/10/25
  • 静岡清水駅駅前銀座商店街を爆走イベント

    query_builder 2023/10/24
  • 10月キャンペーンのお知らせ

    query_builder 2023/10/03

CATEGORY

ARCHIVE