足が速くなる腕振り実践編!!

query_builder 2022/10/11
ブログ
F3B7D7A7-8279-4ABE-8F08-8D6AAD211B7A


どうも皆さんこんにちは山内でございます。

前回は腕振りをする上で覚えておくと良い筋肉や関節の動きの基礎についてお話ししていきました。


今回は研究で言われていることや実際の現場での指導から実際に必要なことについてお話ししていきます。



指導の現場では、腕は大きく振るや肘をしっかり曲げるなど簡単でわかりやすい指導を行うケースがありますが、実際の研究ではその指導がかえって走りのリズムやタイミングが崩れ結果的に足が流れるなどの走りそのものを崩すことになりかねないようです。




腕振りの意義としては、体幹の捩れを腕で相殺する。地面半力を高める。下肢特に大腿部および股関節の可動を連動などによって高めるなどランニングの効率性を高めるために非常に重要である。とされています。




要するに速く走るためには足だけでなく腕振りが非常用に重要になり、振り方1つで速くもなれるし、遅くもなってしまうということです。






上手く腕を振るために必要なこと、可動域をコントロールすることです。

具体的な方法はまずは、スキップです。









1,身体を浮かせるためにスキップをする。

2,身体を前に進めるスキップをする。


この2種類のスキップを腕振りで差をつけて行ってみてください。


上に跳ぶためにはどう振るか、速く進むためにはどう振るか?


理解できてくるとランニングの能力もとても上がります!!

是非お試しください。



わからない場合には是非パーソナルを受けに来てください!!









川崎 横浜 整体 トレーニング かけっこ 足が速くなる 腕振り パーソナルトレーニング JR川崎 京急川崎 チネチッタ クラブチッタ

記事検索

NEW

  • 結論どうしたら足が速くなるのか?

    query_builder 2023/03/11
  • SIGNALストリート INさいたまスーパーアリーナ前

    query_builder 2023/03/11
  • 青山学院大学女子ラクロス部にスプリント指導しました!

    query_builder 2023/02/14
  • ピリオダイゼーション その2

    query_builder 2023/02/07
  • 今更聞けないピリオダイゼーションについて

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE