パフォーマンスピラミッドについて
どうも皆さんこんにちは山内でございます。
今回は、パフォーマンスピラミッド第一階層のお話をします。
第一階層は POSITION と言います。
これは筋肉や関節の可動域が適切にあるのか?ということです。
筋肉が一番大きな力(至適長)を出すためには関節角度が重要です。
レッグカールを思い浮かべていただければわかりますが、膝が伸び切っている時、膝が90°くらいの時、90°よりも曲がっている時どの角度が一番力が入りやすいでしょうか?
正解は膝関節の角度が90°の時です。
姿勢不良や疲労などによって関節の可動域や筋肉の柔軟性が落ちてします状態が続くと良い状態からズレていきます。
その状態で練習を続けると怪我のリスクやフォームが崩れるなどの悪影響があるため練習やトレーニングをする前にコンディショニングを整えたり、マッサージなどの治療を受ける必要があるのです。
そうして身体を緩めてから可動域を安定させるためにワークといった簡単なエクササイズがあります。
ただ、ここが重要とはいってもこればかりやっていてはパフォーマンスは上がりません。
全てはバランスです。
自分にとってどの階層が重要なのか見極めることが大切です。
そのためには自分の体を知ることが大切なので、日々ストレッチやケアなどで自分の状態を知ることが重要になります。
そのきっかけとして治療院などがおすすめです。
体を知り、見つめ直す 一つとなるでしょう。
是非そのきっかけ作りのお手伝いをさせてください!
川崎、横浜 整体 トレーニング パーソナルトレーニング
セルフケア セルフエステ セルフストレッチ ストレッチ
腰痛 肩こり 首こり 頭痛 パフォーマンス
スポーツパフォーマンス ランニング 走り方
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/03/11
-
SIGNALストリート INさいたまスーパーアリーナ前
query_builder 2023/03/11 -
青山学院大学女子ラクロス部にスプリント指導しました!
query_builder 2023/02/14 -
ピリオダイゼーション その2
query_builder 2023/02/07 -
今更聞けないピリオダイゼーションについて
query_builder 2023/02/03