パフォーマンスピラミッド 第3層

query_builder 2023/01/10
ブログ
IMG_6777

どうも皆さんこんにちは山内でございます。


以前からシリーズとしてパフォーマンスを分解するということをテーマに書いています。



今回は第3層POWERについてです。


一般的にいうダッシュ力、ジャンプ力などを指します。

その他に最大筋力やパワーなのでウエイトのMAXの数値です。


この能力は、いわゆる筋線維の組成によって分かれます。

簡単にいうと赤身と白身です。


白身の筋肉は陸上の短距離選手やウエイトリフティングなど、瞬発的な力発揮が求められるアスリートです。


赤身は陸上の長距離選手や水泳など長く運動することに長けているアスリートです。


数値の高さは白身の筋肉の人たちの方が高くなりやすいですが、それぞれの求められるところで高い数値を出せるように心がけたいところですね。



より良い力の発揮をするためには先述した通り第1、第2層が非常に重要になります。


身体を動かすために筋肉や関節がうまく動かせる。動かせることで自分の思った通りに身体が動く。それよって大きな力発揮がしやすくなる。力発揮が長時間できるなどになります。





それくらいそれぞれが非常に重要になってきますが、どうしてもこの第3層やのちにお話しする、第4層が重視されがちです。


目に見えるためわかりやすく評価しやすいですが、分解していくと第1、第2層が重要になることがわかると思います。


自分の持てる力を発揮するためにしっかりとパフォーマンスを上げるために必要なことを理解しましょう!








川崎 横浜 鶴見 蒲田 神奈川 

整体 トレーニング パーソナルトレーニング リラクゼーション

肩こり 腰痛 首こり 頭痛 骨盤矯正 骨格矯正

かけっこ 陸上 短距離 足が速くなる

記事検索

NEW

  • 結論どうしたら足が速くなるのか?

    query_builder 2023/03/11
  • SIGNALストリート INさいたまスーパーアリーナ前

    query_builder 2023/03/11
  • 青山学院大学女子ラクロス部にスプリント指導しました!

    query_builder 2023/02/14
  • ピリオダイゼーション その2

    query_builder 2023/02/07
  • 今更聞けないピリオダイゼーションについて

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE