山内おすすめのサプリメントのご紹介

query_builder 2024/11/12
ブログ
IMG_4850

どうも皆さんこんにちは山内でございます。



今回は、アスリート必見のサプリの紹介です。

山内がこの冬乗り切るために使用するサプリメントです。


まずは、プロテインです。

こちらはSPRINTESTサポーターの交換薬品研究所の製品です。


WPIで乳糖不耐性の人でも飲み続けられる。

メタジンやシールド乳酸菌、ビタミンCとB6


タンパク質の補給から免疫ケアまで

冬季は練習量が多くなったり、乾燥や忘年会などで免疫が落ちやすいです。


練習やトレーニングは継続してナンボです。

継続しなければどんなにいい練習していても意味がありません。

そこにピッタシなプロテインとなっています。



その2

同じく交換薬品研究所からアキレックスです。

24年シーズンはアキレス腱痛に悩まされていました。


幸いにも走れなくなるほどではないため移行期間中に休ませることでかなり改善しました。


しかし、これ以上悪化させないようにインナーケアとして

このアキレックスを服用しています。


その3インナーケアとしてパートナー企業である

S・ONE・Sのコラーゲンです。


最近の研究では、腱や靭帯だけでなく、筋膜の修復や正常に働くためにも必要とされています。


インナーケアとしてだけでなく、パフォーマンスにも関与してくるとなると使わない手はないですよね?


この3つは身体を作るや身体のケアとして使っています。




次に紹介するのは練習中のパフォーマンスを下げないために使っているものです。


1つ目は、アミノゴールドです。こちらも交換薬品研究所の製品です。

中にはクレアチン、BCAAが含まれています。

吸収の早いペプチド


即効吸収のためドリルが終わった後に飲みます。

メイン練習前にエネルギーを落とすわけにいかないですが、ご飯を食べたりする余裕はないので、こういった製品を使います。


2つ目はクレアチンです。

おそらく世界で最もパフォーマンスに関しての研究がなされ、その効果と安全性が実証されているものだと思います。

これはドリンクに溶かしてゆっくり飲んでいます。

パフォーマンス向上だけでなく、筋肉の合成や脳への影響など様々な研究がなされています。


3つ目はグルタミンです。

こちらは非必須アミノ酸ではありますが、アスリートは一お案の人に比べてグルタミンの消費が激しいとされています。


さらに免疫をサポートしてくれるので、欠かせませんね!



4つ目にサイズオン

こちらはトレーニング長時間行う上で集中力、パフォーマンス、エネルギーを下げないようにしてくれる成分がたくさん入っています。


上記の成分のほとんどが入っていますが、その中でも必要だと思うものはさらに混ぜたり、飲んだりしています。




以上の製品が僕がトレーニングの効率を最大限上げるために摂取しているものになります。


特にメーカーのこだわりはないので、安くて継続し易いものを選ぶようにしています。


数ヶ月に一回で済むので一度購入すれば長持ちするので、ご参考になれば幸いです!



そのほかサプリメントで気になることがある方はご連絡ください。

記事検索

NEW

  • 日照時間とメンタルについて

    query_builder 2024/12/24
  • 成長には痛みが伴う

    query_builder 2024/11/30
  • 山内おすすめのサプリメントのご紹介

    query_builder 2024/11/12
  • 振り返りって何するの?

    query_builder 2024/11/06
  • 技術研修は非常に大事

    query_builder 2024/10/07

CATEGORY

ARCHIVE